Googleアドセンス合格のためにやるべき8つのこと、見直す5つのこと

副業

 「Googleアドセンスに合格するためには、何をしたらいいの?」
 「また審査に落ちた…どこを見直したら良いかわからない…」
という方は、多いのではないでしょうか。

 この記事を書いている著者も、Googleアドセンスの審査に落ち続けています。

合格したことないの?そんな人に教えてもらってもねぇ

という方、大丈夫です。

 この記事は、Googleアドセンスに合格された方(先駆者)の「このようにすれば良いのでは」という知識をふまえ、合格するためのポイントをやるべきこと8つ見直すこと5つ、抽出しました。

 私を含め、まだGoogleアドセンスに合格したことがない方、一緒に合格を目指しましょう!


Googleアドセンスの審査基準

 Googleアドセンス審査に合格するためには、審査基準を知る必要があります。

 ただ、Googleにて審査基準は公開されていません。これが、Googleアドセンス審査基準が厳しいと言われる大きな理由です。一方で、資格要件は公開されています。

審査基準は公開されていない

 大事な前提のため、もう一度書きました。

 そのため、例えば「審査基準を特別に教えます!」と謳っているようなサイトがあれば、近づかない方が良いでしょう。

資格要件はある(3つ)

 Google AdSense ヘルプに、「AdSense の資格要件」というページがあります。

 上記ページには、Googleアドセンスに申し込むための資格要件が3つ記載されています。

  • 18歳以上である
  • AdSenseプログラムポリシーに準拠している
  • ユーザーの興味を引く独自のコンテンツがある

18歳以上である

 18歳以上である必要があります。
 18歳未満でも、保護者が申請可能ですが、正直あまり問題にはならない箇所かと思います。

AdSenseプログラムポリシーに準拠している

 AdSenseプログラムポリシーとは、Googleアドセンスの運用方法に関する規約です。こちらの内容を見ると、さらに Googleパブリッシャー向けポリシーが登場し、初見ユーザーを混乱させます。簡単に言うと、以下のとおりです。

  • AdSenseプログラムポリシー
    広告の載せ方に関する規約(広告への誘導禁止、など)
  • Googleパブリッシャー向けポリシー
    コンテンツに関する規約

 「コンテンツに関する規約」については、後述します。

ユーザーの興味を引く独自のコンテンツがある

 高品質かつオリジナルで、ユーザーの魅力を感じるものである必要があります。
 「それができれば苦労はしない」という話ですが、こちらを満たすためにやるべきことについては、後述します。

Googleアドセンスの資格要件については、以下を参照しています。

合格者の経験から、審査基準を考える

 以上が資格要件です。

 分かるような、分からないような内容ですが、実際にGoogleアドセンスに合格した方は、資格要件を(当然ですが)満たしており、その経験から「このようにすれば良いのでは」という知識を多く残されています。

 その知識を参考に、Googleアドセンス合格のためにどうすれば良いか、考えていきます。

Googleアドセンス合格のためにやるべき8つのこと

 Googleアドセンス合格のためにやるべきことは、以下の8つです。

  1. 独自ドメイン(WordPress)で運用する
  2. Adsenseプログラムポリシーに準拠している
  3. プライバシーポリシーの設置
  4. お問い合わせフォーム、運営者情報の設置
  5. ヘッダーメニュー、フッターメニューの設置
  6. 1記事1,500文字以上で、10記事以上書く
  7. 記事をインデックスさせる
  8. PVを増やす

 8つは多い…と思われるかもしれませんが、今後もブログを継続して運営いきたい、という場合には、実施すべきことばかりです。Googleアドセンスに合格したい、ということは、ブログで稼ぎたいということですから、一つずつクリアしていきましょう。

 では、それぞれ見ていきます。

1. 独自ドメイン(WordPress)で運用する

 独自ドメインとは、世界に1つだけのオリジナルのドメインです。以下のようなドメインです。

  • ○○.com
  • △△.net

 本サイト(あいふるのセカンドライフ)のURLは「https://aifuru-second.com/」ですが、このうち「aifuru-second」が独自ドメインです。
 
 Googleアドセンス審査では、この独自ドメインのみが対象です。

 厳密には、合格した後のサイト追加は独自ドメイン以外でも可能ですが、今回は合格が目的ですので、独自ドメインが必須となります。

 また、見出しで書いた「WordPress」は、必須要件とはなっていません。

 ただ、個人でブログで稼ぎたいという方の導入手順は、

  • サーバーを借りて
  • 独自ドメインを取得し
  • WordPressで運用する

という形で進めていきます。そのため、ほぼ必須と考えて差し支えないと思います。

2. AdSenseプログラムポリシーに準拠している

 前述の資格要件に登場していた、AdSenseプログラムポリシー(実際には、Googleパブリッシャー向けポリシーの、コンテンツに関する規約)に準拠しているかどうか、という確認です。

 以下のように、NGとなるコンテンツが説明されています。

  • 違法なコンテンツ
  • 知的財産権の侵害をしている
  • 危険、または中傷的なコンテンツ
  • 動物への残虐行為

 上記のほかにも例示を含め説明されていますが、要は「広告主が、広告を載せたいと思えないコンテンツ」はNG、ということになります。

3. プライバシーポリシーを設置する

 プライバシーポリシーは、Googleにて必須コンテンツとして設定されています。

 プライバシーポリシーに記載することは、主に以下の2つです。

  • GoogleなどがCookieを使用して、広告を配信すること
  • ユーザーが広告の設定をすることで、無効にできること


 Googleアドセンスの必須コンテンツについては、以下を参照しています。

4. お問い合わせフォーム、運営者情報を設置する

 お問い合わせフォーム、運営者情報は、どちらも必須要件ではありませんが、設置すべきものです。

お問い合わせフォーム

 何かについて記事を書いた場合、その対象が「ちょっと意図と違う」とか、「事実とは異なる」と感じることはあります。そのとき、お問い合わせフォームがあればそちらから連絡することが可能です。

 ただ、お問い合わせフォームがない場合は、いきなり法的措置を取られてしまうこともあります。そうなってしまったら、Googleアドセンスどころではありません。

 お問い合わせフォームの代わりに、メールアドレスを掲載する方法もありますが、安全性を考えるとお問い合わせフォームの方が無難です。

 余談ですが、お問い合わせフォームからお仕事の依頼が来ることもあります。著者自身も経験があります。そちらを受け付けるためにも、設置しておきましょう。

運営者情報

 運営者情報とは、Webサイトやブログを運営している人のプロフィールです。

 Googleでは、自身のシステムから高く評価されるために推奨されることとして、「誰がコンテンツを作成したか」ということを挙げています。

 「誰が」といっても、本名ではなくニックネームでOKです。その他、職業や実績など、自身が公開可能な範囲で、プロフィールを書きましょう。

5. ヘッダーメニュー、フッターメニューを設置する

 サイトの利便性を高めるために、メニューは重要です。

 よくあるヘッダーメニュー、フッターメニューは、以下のとおりです。

  • ヘッダーメニュー
    ホーム、プロフィール、お問い合わせ
  • フッターメニュー
    お問い合わせ、プライバシーポリシー

 上記については、ヘッダーによく読まれるカテゴリを追加する、SNSへのリンクを貼るなど、運営者によって様々です。

6. 1記事1,500文字以上で、10記事以上書く

 どのサイトを見ても、「コンテンツを一定以上用意する必要がある」ということについては、意見が一致しています。

 ただ、文字数・記事数はばらつきがあります。

  • 文字数
    1,000文字以上〜3,000文字以上
  • 記事数
    5記事以上〜30記事以上

 あくまで著者の推測ですが、30記事以上というのは記事数以外のことを含め、色々なことを改善しているうちに、記事数も多くなっていて、結果合格した。ということなのかなと思います。

 もちろん、3,000文字以上の記事を30記事以上用意できるのであれば、それが一番良いとは思います。

 なお、よく見られた意見としては

先駆者
先駆者

記事の質を確保しようと思ったら、1,500文字では足りないよね。

ということです。

 みなさま、お互い頑張りましょう。

7. 記事をインデックスさせる

 記事をインデックスさせるとは、Googleに自身の記事を認識してもらうことです。認識してもらうことで、検索ページにも反映されます。ブログ開始からしばらくの間、なかなかインデックスされないというのが、最初の壁ともいえます。

 上記で「10記事以上」と記載しましたが、実際には「インデックスされている記事が、10記事以上」ですので、対応が必要です。

 WordPressでは、Googleに記事をインデックスさせやくするプラグインがあります(このようなプラグインがある、という点でも、WordPressは便利です)。よくオススメされているのは、以下の2つです。

WebSub

  WordPressで投稿・更新したページのURLを、検索エンジンに自動通知してくれるプラグインです。余談ですが、以前は「pubsubhubbub」というユニークな名前でした。

XML Sitemaps

 XMLサイトマップを自動生成できるプラグインです。
 XMLサイトマップとは、Webサイトやブログの各ページに設定されている、URLを記載したファイルのことです。

 XMLサイトマップがあることで、検索エンジンが、サイト内のすべてのURLを発見できるようになります。

 1点注意事項として、他にサイトマップが生成可能なプラグインが使われていると、競合してエラーとなることがあります。同じく有名なプラグインとして「All in One SEO」がありますが、両者を使う場合は、一方のサイトマップ作成機能をオフにしましょう。



 WebSubでGoogleの検索エンジンに記事を更新した旨を伝え、XML Sitemapsで対象の記事を発見してもらう。素晴らしいコンビネーションです。

 なお、インデックスされたかどうかの確認は、GoogleでURLを打ち込むバーの先頭に「site:」と打って検索すると、確認ができます。


 <インデックス前>
 見つかりません、と表示されたら、まだインデックス登録がされていません。


 <インデックス後>
 通常の検索結果のように記事が表示されたら、インデックス登録がされています。



8. PVを増やす

 PV(ページビュー)は、Webサイトやブログにおける、ページごとのアクセス数です。

 こちらの数も、10以下でも良いという意見もあれば、100以上あった方が良いという意見もあります。ブログ開設直後は、記事がインデックスされづらいですし、インデックスされても検索上位にならないため、記事が読まれません。

 あくまで著者の推測ですが、ブログ初心者がGoogleアドセンスに合格しづらい理由の、上位かもしれません。

 検索から読まれない場合は、SNSに記事を貼ることで、PVを得るといったことが考えられます。


不合格の原因?コンテンツの質を上げるために見直す5つのこと

 今まで見てきた、やるべきことはすべてやった。規約違反もない。
 それでも、不合格になります。

 その多くは、資格要件にもある「ユーザーの興味を引く独自のコンテンツ」を満たさない場合です。不合格になった際、見直した方が良い5つのことは、以下のとおりです。

  1. ジャンル、カテゴリを絞る
  2. 見出し2を使う
  3. 画像を使う
  4. 自身の言葉で書く
  5. 読み手の立場になって書く

 「最初から意識していればいいじゃないか」というご意見もあると思いますが、何記事か書いてみて対応できる内容なのかな、というのが著者の私見です。

 以下、それぞれ見ていきます。

1. ジャンル、カテゴリを絞る

 やらなければらないことの1つに、文字数のことを書きました。

 頑張って文字に起こしたけれど、文字数が全然足りない。
 それは、そのジャンルが見ていないからかもしれません。

 また、カテゴリはたくさんあった方が良いと思いがちですが、書きたい内容をカテゴリで振り分けることになるので、文字数が分散し少なくなりがちです。

 記事を書くための負荷も高くなるので、思い切って1つにしてしまうのも手です。

2. 見出し2を使う

 記事のタイトルが見出し1、その次から登場する各段落ごとの見出しが、見出し2です。

 見出し2が必要な理由は、以下の2つです。

目次が作れない

 例えば、見出し2を使わず、代わりに太字(強調)を使って文章を書いたとします。

 WordPressは、この太字が見出しとは認識しないため、1つの長い文章と認識します。その場合、よくブログで見かける、以下のような目次を作ってくれません。

 目次がないと、例えば読者が「読みたいところだけ、飛んで読む」といったことをしたくでも最初から読まざるを得ず、読みにくいからとそのページから出ていってしまいます。

文字数があまり書けない

 上記の場合は、単純にWordPressが目次を作れるか、という話ですが、そもそもの問題として、見出しがないのは、見出しを考えた文章でないことが多いです。

 見出しを考えると、書かなければいけないことが見つかります。例えば、ある商品のレビューについて、見出しを考えてみます。

  • 見出し1:タイトル
    (◯◯を使ってみた感想。メリット、デメリットを解説)
  • アイキャッチ画像
  • リード文:問題提起、結論
    (△△で困ったことありませんか?そんなときは◯◯が便利です。使用上の注意点も解説します)
  • 見出し2:◯◯のメリット、デメリット
  • 見出し3:◯◯のメリット(良い点)
  • 見出し3:◯◯のデメリット(気を付けること)
  • 見出し2:◯◯のオススメの使い方
  • 見出し2:終わりに(結論)

 上記のような見出しで構成したときに、1,500文字は難しいでしょうか。メリット、デメリットを複数挙げると考えると、むしろ1,500文字では足りないのではないでしょうか。

 一方で、商品の感想を見出しを考えずに書き始めたら、思い付くことを書き終わった後に「書くことがない…」となったかもしれません。

 それだけ、構成は大事です。

3. 画像を使う

 画像については、説明の際に使用する画像もあれば、見出しごとに設定する画像もあります。

 上記例でも書きましたが、タイトル(見出し1)の下に載せる画像をアイキャッチ画像といいます。こちらは必須です。どの記事を見ても、アイキャッチ画像があります。

タイトルのすぐ下にある画像が、アイキャッチ画像

 また複数のサイトで、見出し(見出し2)ごとにサブ画像を載せた方が良い、という意見もありました。個人的には、本文とほぼ関係のないフリー画像を、見出しが来たからと貼り付けてある記事は、読みづらいと感じるため、実施していません。

 まぁ、アドセンスに合格していない人の、いち意見ということで。

4. 自身の言葉で書く

 他サイトからのコピー&ペーストはNGです。

 Googleから、重複コンテンツ(タイトルや構成、本文が既存サイトのページと類似しているコンテンツのこと)とみなされます。その辺りのチェックは、ちゃんとしていますね。

 余談ですが、必ず設置する必要があるプライバシーポリシーは、どのサイトも概ね同じ内容になります。Googleアドセンスの審査対象とならないように、noindex/nofollowの設定をしましょう。

5. 読み手の立場になって書く

 その記事は、読み手の役に立っているか。

 自身が検索して、その記事を見つけたら読みたいか。

???
???

Googleのクローンが判定しているのだから、人の気持ちは関係がない

 という意見は、見かけません。

Googleアドセンスが不合格でも、貴方は素晴らしい

 どんなに頑張って記事を書いて、何度申請しても、いつまで経っても合格しない。

 そんなとき、自身を否定されたような気持ちになります。

 でも、そんなことはありません。
 Webサイトやブログに、何らかの問題があるだけ。貴方自身には何の問題もありません。

 貴方は素晴らしい。


先駆者
先駆者

言い訳はいいから。今日もブログ書く!

あいふる
あいふる

はい、すみません。

おわりに

 今回は、Googleアドセンス合格のためにやるべき8つのこと、見直す5つのことでした。

 Googleアドセンス審査に合格できず、悩まれている方の助けになれば、嬉しいです。

タイトルとURLをコピーしました