NISA口座のインデックス投資結果。2022年6月

asset 投資

 今年、NISA口座としての積み立てを始めました(6回目)。

 1ヶ月ごとの積み立てや評価額の増減をウォッチして、インデックス投資が本当に増えていくのかを確認する記事です。インデックス投資も色々とありますが、私は国際分散投資をしています。

 6月は、3%程度のマイナスで終わるだろうと思いきや、月末の猛チャージで戻ってきました。結果としてギリギリプラスです。

この記事がオススメな方

・国際分散投資が儲かるのか、確認したい方
・「米国しか勝たん!」と思っている方。たぶん米国が勝ちます。笑

インデックス投資のアセット割合

 以下の割合で、インデックスファンドを購入しています。

アセット毎月購入額割合
国内株式20,000 円20 %
外国債券30,000 円30 %
外国株式40,000 円40 %
国内リート5,000 円5 %
外国リート5,000 円5 %
合計100,000 円100 %

 
 国際分散投資の場合、世界のGDP割合などをもとにお金を分散していくので、日本の割合は10%未満になりますが、私は日本に引きこもるので、国内資産を多く持つことにしました。

 先月頭に国内債券を売り切って、同じ割合(10%)をS&P500に回しています。後述しますが、積立金額は上記の割合であるのに対し、各アセット評価額の割合がずれてきているので、少し調整しようかと思っています。

投資結果(サマリー)

 期間は2022年6月1日〜2022年6月30日。合計の含み損益は+0.07%となりました。先月からは-0.43%ですが、先月同様、途中で-3%だった期間もありました。

積立額(円)5月評価額(円)6月評価額(円)月の増減(%)全体の増減(%)
国内株式120,000100,423.49116,533.19-2.47-2.89
外国債券180,000150,905.68185,161.55+2.27+2.87
外国株式200,000159,953.47198,966.20-0.49-0.52
国内REIT30,00025,708.0830,186.92-2.21+0.62
外国REIT30,00025,295.9929,536.49-2.73-1.55
合計560,000462,286.71560,384.35-0.43+0.07
各資産の積立額、評価額と増減

投資結果(2022年1月〜6月の推移)

 続いて、年初からの推移です。

積立額と時価総額の推移

 積立額は、毎月10万円ずつ増えていきます。
 ただ、5月に40,000円積み立てた国内債券を売り切ったため、キリの良い数字にはなりません。

 積立額と比較し、時価総額がどのように変化するか、グラフで確認してみます。


さすがに6月はマイナスだろうな。。。と、前回こちらで書きましたが、今回も最後に戻ってきました。何かの指標が好転した、というわけでもなく、なぜ戻ってきたのかは、よく分かりません。

各アセットの損益

 各アセットの損益グラフです。

2022年1月〜6月の、NISAで運用した商品の損益(%)


全体は黒線で、無駄に太いやつです。
来月から、国内債券(水色)は消そうと思います。

6/19に集計したときは、いっそのことそのまま行ってくれ、と思っていたのですが、金利上昇で価格が下落するはずの、外国債券がプラス要因となりました。

何点か気づいたこと、そしてリバランスについて、書いていきます。

外国債券の上昇

 外国債券(灰色)は、以前から債券らしい動きというか、全アセットが下落している際にも一番下落幅が小さかったり、リスクを抑える役目をしていました。

 今回、株式もREITも、ここにはありませんが暗号資産も、下がっているわけですが、その資金が外国債券に流れてきているのだろう、と思います。他にも、金などのコモディティにも流れているのでしょうが、投資の格言で「株式が上昇して、その後債券に落ち着く」というものがあるそうで、そちらを実感しているところです。

 来月(7月)も、FOMC会合で利上げが発表されるでしょうから、そちらにともない債券価格が下落すると思いますが、同じように最後は上がってくるのでしょうか。

国内外株式の下落

 国内株式(黄緑)、外国株式(黄)ともにマイナス。

 国内株式は、先月に外国株式が下がる中で、結構持ちこたえている印象でしたが、今月後半からは日経平均が28,000円台から、26,000円台に下がり、せめぎ合いが続いています。

 分岐点は、今月もFOMC会合。6/14〜15に0.75%の利上げが発表され、当日は少し上昇したものの、その後急落。

 今年は、いまのところFOMC会合が4回行われていますが、毎回同じ動きをしています。今年に限って言えば、会合後の急落に合わせて積立投資をするのが、おトクなのかもしれません。笑

 今月(7月)は、各企業の第二四半期決算が発表されます。個人的には少し個別株も購入していますが、第一四半期に好決算だった企業の株価も軒並み下がっていて、これが弱気相場か〜という感じです。

 FOMC会合が7/26〜27なので、決算とあわせて価格には影響を与えることでしょう。

iDeCoでのリバランスについて

 リバランスとは、各アセットの保有割合が、価格等によって当初想定からズレが生じたときに、ズレている分を購入、または売却して、調整することです。

 各アセットの保有割合について、積立額と比べてズレが出てきました。

アセット評価額保有割合積立割合差異
国内株式116.533.19 円20.81 %20 %+0.81%
外国債券185,161.55 円33.06 %30 %+3.06%
外国株式198,966.20 円35.53 %40 %-4.47%
国内リート30,186.92 円5.39 %5 %+0.39%
外国リート29,536.49 円5.27 %5 %+0.27%
合計560.384.35 円

 上記でリバランスする場合、国内株式で約1%、外国株式で約4.5%分を追加購入、外国債券を約3%売却することで、割合が当初想定とおりになります。ただ、NISAの投資枠もあるため、購入はまだしも、売却はあまりしたくありません。

 そのため、iDeCoの口座でリバランスをしようと考えています。

 iDeCoは、毎月の購入を割合で設定するようになっていますが、国内外株式をの割合を増やし、外国債券の割合を減らせば、結果としてリバランスすることになります。

 個人的な口座は、特定、NISA、iDeCoとあるため、上記のとおりにリバランスするかは分かりませんが、少なくともNISA口座は現在の積立額のまま、今後も推移を見ていきたいと思います。

終わりに

 今回は、2022年6月の結果でした。

 先月(6月)、米国金利の上昇幅が0.75%になることを懸念していて、実際に0.75%となりました。また、2022年末の金利見通しは3.4%(現在は1.5〜1.75%)と上方修正されました。

 FOMC会合は残り4回。その中で3.4%まで金利を上昇させるためには、毎回0.5%利上げする必要がありますが、先手を打ってどこかで、0.75%の利上げをすることがあるかもしれません。そして、その利上げが、次回の7月になるのではないか、とも言われています。

 そのとき、価格が同様に下落して戻ってくるのか。インフレ率は抑えられているのか。
 来月も、要注意ですね。

タイトルとURLをコピーしました