固定費・変動費を洗い出してみた(2022年11月の支出)

家計 家計

 2022年11月の家計簿です。

 資産形成=収入ー支出+資産×利回り。

 上記の計算式で、最初に手をつけるべきなのは支出と言われています。自身がコントロールしやすいからです。ということで、支出部分である固定費・変動費を洗い出してみることにしました。

はじめに結論

・先月と比べて低くなりました。
・実家と比べて、あまり支出は変わらない、気もする。

2022年11月の、固定費・変動費

 固定費 120,000円 + 変動費 60,892円 = 180,692円でした。
 先月からは 25,458円マイナスです。

固定費の内訳

 まずは、固定費の内訳です。

内訳 金額
家賃 87,300
光熱費 4,690
水道費(月割) 1,860
保険料(月割) 4,385
通信費(スマホ) 1,751
通信費(ネット) 6,419
サブスク 2,815
ジム会費 10,780
固定費計 120,000

 
 ピタリ賞、ほぼ横ばいです。12月は暖房をガンガン使っているので、上がっていくと思います。

変動費の内訳

 続いて、変動費の内訳です。

 現金で支払ったものは記録していないため、お金をおろしたタイミングで「その他」に一括計上しています。

内訳 金額
食費 30,892
交際費 0
日用品 0
衣服・美容 0
趣味・娯楽 0
その他 30,000
変動費計 60,892


 変動費は、先月と比べてかなり減りました。
 というか、めっちゃ偏りました。

 11月10日頃に熱風邪を引いて、PCR検査(その他から支出)をしたら陰性だったものの、在宅が多かったり基本動かなかったのが原因かもしれません。

 動かなかった分、近場での外食はいつもより高いものを食べて、先月から7,000円ほど増えました。


一人暮らしは、実家と比べて支出が増えるのか

 特にトピックスがないので、たまたま両親と話題になった話を。
 「実家に戻ってきてもいいんだよ。お金も貯まるでしょ?」

 と母親に言われて、最初はそうかもな〜と思ったのですが、計算してみたらトントンでした。

内訳 金額
家賃 80,000
光熱費 0
水道費(月割) 0
保険料(月割) 3,629
通信費(スマホ) 1,751
通信費(ネット) 0
サブスク 2,815
ジム会費 10,780
固定費計 98,975

 
 以前、実家にいたときは、毎月80,000円を渡していました。

 その代わり、光熱費、水道費、火災保険、通信費(ネット)がなくなり、毎月21,000円ほど安くなります。一方で、いまは会社からの家賃補助が20,600円出ているので、トントンですね。固定費のみを比較していて、変動費も差は出ると思いますが、実家にいたときもほぼ外食だったので、あまり変わらないかなと。

 もちろん、水道光熱費等が一本化されるので、家族全体としては支出が減ると思います。両親はともに年金暮らしですし、毎月渡していた分でやり繰りしてもらった方が、生活にも余裕は出ると思います。

 そもそも、80,000円もかからないのか?
 実家には持ち家と自家用車があるので、それらの諸費用は経験がなく、分かりません。

 もっとも、いくつかの理由があって一人暮らしをしているので、しばらくは戻る予定はないです。両親と仲が悪いわけではなく、むしろ両親の体調を気にした結果ですが、まぁそれは別の話です。

 あと数年経ったら、親の面倒をふまえて実家に戻ろうかな。

おわりに

 今回は、2022年11月の固定費・変動費でした。

 気づけば今年ももうすぐ終わりです。今年は固定費の見直しをして、一定程度支出を抑えることができました。一方で、自己投資や心の豊かさに繋がるようなことをあまりに出来なかったなと思っています。来年はその辺りが課題かな。

タイトルとURLをコピーしました